ここでは、クエストの遊び方(ルール、報酬、勝利敗北条件、操作)についてまとめています。
▼クエストについて/▼戦場/▼バトル/▼報酬/▼遊び方一覧



敵部隊の機体です。プレイヤー機体と同様に「機体タイプ」、「残りHP」、「ステータス変化」が表示されます。以下で、敵固有の表示情報を説明します。
▼クエストについて/▼戦場/▼バトル/▼報酬/▼遊び方一覧
クエストについて
戦場
戦場では、最大2つの部隊を動かし、クリア条件の達成を目指します。AP(行動ポイント)が0になるとクエスト失敗になってしまうので、残りAPに注意して、プレイしましょう。
画面の見方と操作方法

①敵部隊
敵の部隊のいるマスは赤になっています。
赤いマスに止まると敵とのバトルに突入します。
敵にBOSSが含まれる場合は、「BOSS」アイコンが敵のいるマスに表示されます。
赤いマスに止まると敵とのバトルに突入します。
敵にBOSSが含まれる場合は、「BOSS」アイコンが敵のいるマスに表示されます。
②プレイヤー部隊
最大2部隊を動かせます。戦場に入った直後は、部隊1にオレンジのカーソルが付いています。カーソルが付いている部隊を動かすことができます。部隊2をタップするとカーソルが部隊2につき、部隊2を動かせるようになります。
また、画面下部にある「部隊切り替え」ボタン(⑤で説明)をタップすることでも部隊の切替が可能です。
また、画面下部にある「部隊切り替え」ボタン(⑤で説明)をタップすることでも部隊の切替が可能です。
③マス
戦場で移動したいマスをタップすると部隊が移動します。移動可能なマスは、青く光っています。グレーのマスをタップしても移動はできません。
1マス移動するのに1APを消費するので、APに注意して、マスを移動しましょう。
[マスの種類]
戦場に出現するマスには様々な種類があります。
1マス移動するのに1APを消費するので、APに注意して、マスを移動しましょう。
[マスの種類]
戦場に出現するマスには様々な種類があります。
GOAL | |
---|---|
![]() |
主に、クリア条件が「ゴール到達」のクエストで出現します。ゴールに止まるとほとんどのクエストではクリアとなります。 |
コンテナ | |
![]() |
マスに「止まる」か「通過する」とコンテナを拾うことができます。クエストをクリアすると中身のアイテムなどが獲得できます。 |
援護レーダー | |
![]() |
マスに「止まる」か「通過する」と援護レーダーを獲得できます。獲得すると「援護ゲージ」(⑧で説明)が上昇します。 |
探索 | |
![]() |
マスに「止まる」とコンテナや援護レーダー、敵などが出現します。止まってみるまで何が起こるか分からないマスです。 |
④機体タイプ相性図
機体ごとにもつ「機体タイプ」の相性の有利不利(3すくみ、2対立)を表した図です。敵と自分の部隊の相性が分からない時はこの図を参考にしましょう。
⑤部隊切り替えボタン
選択中のプレイヤー部隊をもう一方のプレイヤー部隊に切り替えます。
⑥プレイヤー部隊情報
選択中の部隊に含まれる機体の「残りHP」と「機体タイプ」が表示されます。
※リーダースキルやレジェンドスキル、シリーズボーナス、地形補正等の効果が反映されたステータスで表示されます。
※リーダースキルやレジェンドスキル、シリーズボーナス、地形補正等の効果が反映されたステータスで表示されます。
⑦AP(行動ポイント)
APが0になると、クエスト失敗です。
無くならないように注意しながら、プレイすることが大切です。1マス進む毎に1消費するので、移動する前に残りAPを確認してから移動しましょう。
無くならないように注意しながら、プレイすることが大切です。1マス進む毎に1消費するので、移動する前に残りAPを確認してから移動しましょう。
⑧援護ゲージ
このゲージが多ければ多いほど、バトル中に多くの援軍が駆けつけてくれやすくなります。ゲージを上昇させるには戦場に出現する「援護レーダー」を獲得してください。
⑨MENUボタン
戦場のMENUを呼び出します。クエストのクリア条件やミッションの達成条件を確認できます。
また、クエストのクリアを諦めて撤退する「撤退」、クリア済みのクエストで台詞をスキップする設定、マップでの移動速度を変更する設定が行える「設定」もここから選択できます。
また、クエストのクリアを諦めて撤退する「撤退」、クリア済みのクエストで台詞をスキップする設定、マップでの移動速度を変更する設定が行える「設定」もここから選択できます。
⑩コンテナ
現在収集したコンテナの数が種類ごとに表示されます。
クリアに失敗して撤退してしまうと中身が獲得できませんので諦めずにクリアを目指してください。
クリアに失敗して撤退してしまうと中身が獲得できませんので諦めずにクリアを目指してください。
⑪デッキ詳細ボタン
出撃中のデッキ編成内容が表示されます。
⑫マップ速度切り替えボタン
バトル
敵部隊を撃破するか、敵が撤退して、敵が0体になるとバトル勝利となります。バトルは複数のWAVEに分かれているので、各WAVEで出てくる敵を撃破しましょう。
基本的にバトルは、プレイヤーターン(プレイヤー先行)で始まりますが、稀に先制攻撃してくる敵がいます。
また、バトルでは、機体タイプの相性が非常に重要です。相性の有利不利を良く確認して攻撃しましょう。
基本的にバトルは、プレイヤーターン(プレイヤー先行)で始まりますが、稀に先制攻撃してくる敵がいます。
また、バトルでは、機体タイプの相性が非常に重要です。相性の有利不利を良く確認して攻撃しましょう。
機体タイプの相性
機体タイプの相性は、3つのすくみ、2対立の構成になっています。それぞれの機体タイプごとに有利・不利なタイプがありますので、相性を確認して部隊編成しバトルすることが大事です。また、特定の機体タイプに対して有効なリーダースキルを持つキャラを編成することで、さらに有利な状況をつくることもできます。
リーダースキルについてはこちら

リーダースキルについてはこちら

機体タイプ | 有利 | 不利 |
---|---|---|
格闘タイプ |
機動 |
射撃 |
機動タイプ |
射撃 |
格闘 |
射撃タイプ |
格闘 |
機動 |
攻撃タイプ |
防御 |
- |
防御タイプ |
攻撃 |
- |
画面の見方と操作方法

①プレイヤー機体
プレイヤーの機体です。残りHP、SPゲージ、現在のSP、ステータスが表示されます。青いカーソルが付いている時は、プレイヤーターン中で、その機体が選択中(攻撃可能)なことを示します。画面下部の「攻撃」ボタンを選択すると敵を攻撃します。


- a.機体タイプ(属性)
- 機体のタイプを表します。攻撃しようとしている敵との相性の善し悪しでやじるしが表示されます。(相性:有利「↑」、相性:不利「↓」)
- b.残りHP
- 機体の残りHPを表し、残りHPが0になるとその機体は撃破されてしまいます。HPが少なくなってきたら⑦の戦艦ボタンから回復することができます。
- c.SPゲージ
- SPゲージは、「ターンが経過した時」にたまります。使用できるスキルの消費SPがたまるとスキルが発動可能です。攻撃可能マークも黄色く変わり、スキルボタンをタップするとスキルが発動できます。
- d.ステータス変化
- キャラクターの持つキャラスキルや敵のスキルによってステータスが変化した際に機体の右上に矢印アイコンが表示されます。攻撃/防御/命中/回避力の上昇(↑)下降(↓)が表示されます。
- e.レジェンドスキルの発動
- 機体が持つレジェンドスキルがバトル中に発動した際に表示されます(最大で3個)。この演出の発動後に、レジェンドスキルの効果の演出が再生されます。
②敵部隊

敵部隊の機体です。プレイヤー機体と同様に「機体タイプ」、「残りHP」、「ステータス変化」が表示されます。以下で、敵固有の表示情報を説明します。
- a.ターゲットカーソル
- 赤いカーソルの付いている敵は、ターゲティングされていることを示しています。カーソルの付いていない敵をタップすることで、ターゲットを切り替えることが出来ます。
- b.「BOSS」「ACE」表示
- 敵の中には、ボスやエースパイロットの乗った機体が出現することがあり、「BOSS」「ACE」アイコンが付いています。これらの敵は他の敵に比べ手強いので、注意して戦いましょう。
- c.敵アクションカウントダウン
- 敵の上に数値がカウントダウン表示されることがあります。この値が0になると、強力な攻撃や増援の追加など、敵が特殊な行動を取ってきますので、0になる前に倒すなどして対抗しましょう。
③WAVE
敵部隊のWAVE(ウェーブ)情報です。バトル中部隊の最大WAVE数と現在交戦中のWAVE数を表示します。
④攻撃ボタン、スキルボタン
左の青いボタンをタップすると通常攻撃が、真ん中または右の黄色いボタンをタップするとスキルが発動します。
スキルボタンには使用に必要な消費SPが表示されており、この数値以上のSPが貯まると黄色く光り、そのスキルが発動できるようになります。
右側のスキルボタンが使用できるのは、スキルを2つもつ機体のみになります。
スキルボタンには使用に必要な消費SPが表示されており、この数値以上のSPが貯まると黄色く光り、そのスキルが発動できるようになります。
右側のスキルボタンが使用できるのは、スキルを2つもつ機体のみになります。
⑤AUTO
ボタンタップでバトルの自動/手動を切り替えるボタンです。AUTO(自動)がONのときは赤く表示され、OFFのときは緑で表示されます。戦況を見ながらうまく切り替えて使いましょう。
⑥レーダー切替ボタン
レーダー表示とコマンド表示を切り替えます。(押す度に切り替わります。)
レーダー表示では、援軍の到着状況を確認することができます。
援軍は1ターンごとに中央の[BATTLEAREA]に近づいてきます。到着すると、援軍が攻撃や防御などを行ってくれます。
レーダー表示では、援軍の到着状況を確認することができます。
援軍は1ターンごとに中央の[BATTLEAREA]に近づいてきます。到着すると、援軍が攻撃や防御などを行ってくれます。
⑦戦艦
ボタンタップで戦艦のメニューを呼び出します。
バトル中の機体のHPを回復することができます。
回復できる回数や量は戦艦ごとに異なり、キャラの指揮力も影響します。
バトル中の機体のHPを回復することができます。
回復できる回数や量は戦艦ごとに異なり、キャラの指揮力も影響します。
⑧CREW
ボタンタップでクルーのメニューを呼び出します。
CSPを消費することでクルーの所持するアクティブスキルを発動することができます。
現在蓄積されているCSPはボタンに表示のゲージで確認できます。
CSPを消費することでクルーの所持するアクティブスキルを発動することができます。
現在蓄積されているCSPはボタンに表示のゲージで確認できます。
⑨援護射撃ゲージ&ボタン
援護射撃ゲージが満タンのときにボタンをタップすると、援護射撃が発動します。
援護射撃ゲージはスキルを発動することで貯められます。
また同一クエスト内であれば、バトルをまたいで貯まり具合が維持されます。
援護射撃ゲージはスキルを発動することで貯められます。
また同一クエスト内であれば、バトルをまたいで貯まり具合が維持されます。
⑩MENUボタン、早送りボタン
左の「Ξ」ボタンをタップするとメニューを呼び出します。
戦場からの撤退や、以下のバトル設定を変更できます。
・AUTO進行時にMSスキルを使用するか
・BOSSやACEが登場したときにAUTOを解除するか
・AUTOの設定を次のバトルでも引き継ぐか、
・機体をタップして攻撃&機体をスワイプしてスキル発動ができるようにするか
また右の「>>」(「>>×2」)ボタンは早送りのON/OFFを切り替えるボタンです。早送りがONのときは赤く表示され、OFFのときは緑で表示されます。
戦場からの撤退や、以下のバトル設定を変更できます。
・AUTO進行時にMSスキルを使用するか
・BOSSやACEが登場したときにAUTOを解除するか
・AUTOの設定を次のバトルでも引き継ぐか、
・機体をタップして攻撃&機体をスワイプしてスキル発動ができるようにするか
また右の「>>」(「>>×2」)ボタンは早送りのON/OFFを切り替えるボタンです。早送りがONのときは赤く表示され、OFFのときは緑で表示されます。
⑪命中率表示ボタン
報酬
報酬には「クエスト初クリア報酬」、「クエストクリア報酬」、「ミッション達成報酬」、「クエスト内獲得報酬」などがあります。
報酬の種類
①クエスト初クリア報酬
クエストを初めてクリアしたときに1度だけ獲得できる報酬です。
②クエストクリア報酬
クエストをクリアするたびに獲得できる報酬です。
③ミッション達成報酬
クエスト内で達成した実績に応じてもらえる報酬です。
クエストごとに最大3つ設定されています。
クエストごとに最大3つ設定されています。
④クエスト内獲得報酬
クエスト内獲得報酬には戦場で拾ったコンテナ、撃破した敵がドロップしたコンテナがあります。クエストをクリアすると手に入ります。